アフターコロナのデリバリー
今回のコラムでは、アフターコロナのイートインとデリバリーの状況と今後のデリバリーについて考えていきます。 アフターコロナのイートインとデリバリー 5月8日にコロナが5類に移行して、ノーマスクで来店されるお客様も増えました
今回のコラムでは、アフターコロナのイートインとデリバリーの状況と今後のデリバリーについて考えていきます。 アフターコロナのイートインとデリバリー 5月8日にコロナが5類に移行して、ノーマスクで来店されるお客様も増えました
すでに始まっている年末年始商戦。準備は万端整っていますか? 商戦期のトラブル 忙しいときほど、いろんなことが起こります。 12月中旬のある土曜日のことでした。携帯に電話が入りました。 「大変です。寿司ロボットが故障しまし
値上げは、不安 ロシアの軍事侵攻、急激な円安などで物価が上がっています。燃料費も小麦も乳製品も肉類も海産物も値上げラッシュです。当然、仕入価格にも大きく影響しており、店の利益は圧迫されています。 原価高騰にもかかわらず、
問い合わせの電話 「ウーバーイーツや出前館で、売上を伸ばしたい」との問い合わせが会社にありました。移動中でだったため、折り返し電話をすることに。 まず、店舗のある場所と業種を教えてくれました。そして、「コンサルティングに
社長は大変です。 コロナの影響が今も続いています。 それでも、社員とその家族を守るため、自分の家族を守るため、会社を存続発展させて行かなければなりません。 会社のため社員のために良かれと思ってやったことなのに、社員からブ
既存客をグルーピング もう耳にたこができているかもしれませんが、マーテティングでよく使われている金言があります。「新規客を獲得するには既存客の5~10倍コストが掛かる」。 おなじように、パレート分析も有名です。「上位20
納期を急かせても、良いことがない! 「間に合いますかね?」「厳しいと思いますよ」 繁忙期前になると、ときどきこんな会話になることがあります。 何について話しているかと言うと、HPや印刷物の作成や修正の納期を早められないか
「そうですね、なるほど!自分では考えつかなかったです」と経営者の方に、個別相談やコンサルティングの席で言っていただくことがあります。 コンサルだけでも160店舗以上やらせてもらっています。そのため、店舗やメニュー、価格、
コロナ禍を乗り切る二刀流経営 コロナの感染者数が2022年の7月以降、激増しています。政府は現時点では、行動制限をしないことを発表しました。 ところが連日、ニュースでは感染者数が増えている状況を危機感とともに流しています
デリバリー市場が伸びた理由 ここ2年のデリバリー市場の拡大には目を見張るものがありました。ある意味、異常な2年間です。 コロナ禍で、来店売上が激減し、売上を少しでもカバーするために、デリバリーを始めた店が一気に増えたこと