まねのできない圧倒的な差別化

「仕事ができるから店長にした社員がいるのですが、どうも上手く店が回っていないようなんです」
こんな相談がありました。

社長に詳しくお話を聞くと、店長は相変わらず一生懸命に働いているのですが、店のスタッフが上手く使えていないとのことでした。

中小、個人企業においては「あいつは仕事が出来るから」という理由で店長に昇格させることがよくあります。

「『仕事が出来る』とは具体的にはどんなことですか?」と伺うと返ってくる答えの多くは

「あいつは一生懸命に頑張っているから」
「指示したことをキチンとやってくれるから」
「アルバイトの面倒をよく見てくれるから」
などです。

しかし「名プレーヤー、名監督ならず」の格言通り、ワーカーとしては優れていたとしても、店長としての能力があるとは限りません。

ワーカーと店長としての仕事は違います。
ワーカーは指示されたことを早く確実にできれば優秀と評価されます。

しかし、店長はスタッフをマネジメントして、店の売上・利益を上げていく必要があります。

そのためには、ワーカーであるスタッフに言いにくいことや厳しいことも言わなければなりません。
また、クレームなど想定外の事態が起こったときに対応するのも店長の役目です。

これは、個人の資質によるところもありますが、もう一つ大切な事があります。
それは、店長になるための教育です。

大手では店長になる要件が明確になっています。
それでも「人がいないから、要件は満たしていないけれど、店長にするか」となってしまうこともあります。

店長になるための要件は満たしていない人ほど、店長になるための教育が必要です。

店長の仕事として、部下に気持ちよく仕事をしてもらい、能力を伸ばすコミュニケーション力や売上や利益管理ができるマネジメント力も求められます。

店長への教育をしないで「売上予算を達成しなさい」、
「どうしたら予算が達成できるかを自分で考えなさい」と対策を店長に委ねるのは会社の怠慢です。

ワーカーとしての仕事が完全にできるようになった上で、店長として必要な知識やノウハウを習得し、実務を行うからこそ売上を伸ばす対策も考えられるのです。

店長としての仕事をきっちりと行うことで、さらに能力がアップしていき、会社の幹部候補生としての実力も身につきます。

社員の能力を伸ばすことで、業績も伸びていきます。
現場は社員に任せて社長は経営戦略に専念することができます。

そして、社員の能力を伸ばすことは、他店が簡単にまねができない圧倒的な差別化になります。

あなたの会社では、店長にしっかりと必要な教育をしていますか?

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう